アイスダンスのコミックを見つけたので、早速注文してみた。フィギュアスケートだと中学の頃に槙村さとるさんの「愛のアランフェス」にはまってがっつり読んでいた時が僕自身漫画を読んでいたピークで、それ以降は漫画から遠ざかっていった。漫画がビニールがけされたのも漫画離れに拍車をかけたものだった。
最近少しずつまた漫画を読んでいる。哲学的でおかしな猫の世界を描いた「プ~ねこ」は面白い。
恋人が漫画を描く人なので、影響を受けているのだと思う。ストーリーテラーな漫画だけではなく、根底に普遍的な哲学や可笑しさがあるものもあるということを今でははっきりとわかる。
ただ楽しいだけで貧血を起こすまで手塚漫画を読んでいたわけではないと今なら言える。
小学生の卒業文集で「マカロニほうれん荘」の感想を海より深く反省しながら書いた自分がおかしい。
皆んなには好評だったけれど。